西さんの本を見てつくった第一弾は、和のカラーリング。
本のとおり、あっさりした色合いのものをつくろうと思ったんだけど、段の数えまちがえをくり返して…色、変えたらいいんじゃ?ってなったよね。
もともと、このビースボールの柄の出方は正12面体で、すなおに色を置いたら花っぽくなる。
なので、手持ちのデリカビーズと一分竹から、椿イメージの色をチョイスしてみたよ。
使用ビーズ類
- miyuki DB791 濃赤
- miyuki DB721 黄色
- miyuki DB656 緑
- TOHO NO.49 一分竹 黒
- miyuki モノコード #60
- プラスチック鈴 26mm
実物


つくり方・工夫
本のとおりで、全くアレンジなし
ただし、本では40cmくらいに糸を切って、はぎ合わせをしていく手法になってるけど、自分は糸を長くとって作っては切ってはぎ合わせてる。
こうすることで、最初から40cm単位に糸を切るより、作り終わったあとに捨てる糸が少なくなるメリットがある。
けど、糸がなんどもなんどもビーズを通っているから、モノコードが少しずつ傷ついているなとは思ってる。まだ改善できそう。
コメントを残す