カテゴリー: 手芸

  • 2025 #03 夜空 – Starry Ball

    2025 #03 夜空 – Starry Ball

    第三弾は、夜空と星をイメージしたボール。これはキラキラも星の具合も、あちこちに散りばめた光も結構お気に入り。

    クリスマスツリーに下げてもいい色合いかな、と思ってる。

    使用ビーズ類

    • miyuki DB41 クリスタル銀引き
    • miyuki DB216 ラピスギョクラスター
    • miyuki #3080 一分竹ミックスの中からクリスタル銀引き(多分、#1 と同じ)、コバルト銀引き(多分、#20 と同じ)
    • miyuki モノコード #60
    • プラスチック鈴 26mm

    実物

    つくり方・工夫

    編み方とビーズ配置は本のとおり

    カラーリングでかなり工夫できた点があり、

    • Camellia Ball より花弁部分を削って星のかたちに近づけた
    • Camellia Ball では葉にしていた部分を Mary Quantish Ball と同じく背景に同化させつつ、片方は星と同じ色にして光を表現
    • これまでのボールは竹ビーズは同じ色を並べていたけど、コバルト銀引きの間に星と同じクリスタル銀引きをはさんで、こちらも光を表現

    このつくり方は、個人的にかなり!満足。

  • 2025 #02 白黒花 – Mary Quantish Ball

    2025 #02 白黒花 – Mary Quantish Ball

    第二弾は、シックさを狙ったモノトーンボール。

    何かっぽい配色だよな、って思ってあとから調べたら Mary Quant がまさに!

    人に話すときに勘違いして Marie claire と言ってしまった自分が恥ずかしい。

    ちなみに実は自分ではあまり気に入ってないんだけど、理由が言語化できてない。

    使用ビーズ類

    • miyuki DB10 黒
    • miyuki DB41 クリスタル銀引き
    • miyuki DB221 シルクホワイト
    • miyuki #3080 一分竹ミックスの中からクリスタル銀引き(多分、#1 と同じ)
    • miyuki モノコード #60
    • プラスチック鈴 26mm

    実物

    つくり方・工夫

    基本は本のとおり

    Camellia Ball では緑を置いて葉に見立てていたところを、竹ビーズと同じクリスタル銀引きにすることで、より花と背景をくっきり区切れるかなと思ったトライ。

    花心も思い切ってクリスタル銀引きにするべきだったか?と反省してる。シルクホワイト、これはこれでステキなんだけど、活かしきれなかったなあ。

  • 2025 #01 椿 – Camellia Ball

    2025 #01 椿 – Camellia Ball

    西さんの本を見てつくった第一弾は、和のカラーリング。

    本のとおり、あっさりした色合いのものをつくろうと思ったんだけど、段の数えまちがえをくり返して…色、変えたらいいんじゃ?ってなったよね。

    もともと、このビースボールの柄の出方は正12面体で、すなおに色を置いたら花っぽくなる。

    なので、手持ちのデリカビーズと一分竹から、椿イメージの色をチョイスしてみたよ。

    使用ビーズ類

    • miyuki DB791 濃赤
    • miyuki DB721 黄色
    • miyuki DB656 緑
    • TOHO NO.49 一分竹 黒
    • miyuki モノコード #60
    • プラスチック鈴 26mm

    実物

    つくり方・工夫

    本のとおりで、全くアレンジなし

    ただし、本では40cmくらいに糸を切って、はぎ合わせをしていく手法になってるけど、自分は糸を長くとって作っては切ってはぎ合わせてる。

    こうすることで、最初から40cm単位に糸を切るより、作り終わったあとに捨てる糸が少なくなるメリットがある。

    けど、糸がなんどもなんどもビーズを通っているから、モノコードが少しずつ傷ついているなとは思ってる。まだ改善できそう。